代表あいさつ

株式会社マツイフーズは終戦後、家畜商から始まり、精肉店、食肉卸業、ブランド豚の取扱い、そして食肉加工品製造業へと変化して参りました。当社の歴史は時代の変化に適応しながら、会社を進化発展させてきた歩みでもあります。
食の多様化が進んでいますが、当社は変化への対応力を武器に、お客様の多様なニーズにお応えし、ご満足いただける商品のご提案、情報発信に努めて参ります。
また品質・衛生・加工技術の向上を追及し「安心」「安全」「おいしさ」をお客様にお届けすることが当社の責務だと考えております。
マツイフーズは「心」を大切にする経営を行なっています。従業員の人間的成長、家庭の安定こそが会社を発展・永続させる原動力であると信じております。当社は長年培ってきた倫理観あふれる社風を活かし、従業員一人ひとりが人間的な成長をできる職場を目指していきます。
代表取締役社長
松井 洋
会社概要
会社名 | 株式会社マツイフーズ |
---|---|
所在地 | 新潟県新潟市西蒲区上小吉651-1 |
電話番号 | TEL 025-375-8061 / FAX 025-375-8771 |
創 業 | 昭和39年11月 |
資本金 | 20,000,000円 |
代表者名 | 代表取締役社長 松井 洋 |
事業内容 | 豚肉を中心とした食肉製品製造・卸売業 |
企業理念
全従業員の物心両面の幸福を追求すると同時に、
会社を進化発展させ、社会に必要とされる企業となる
経営理念
健康
一、我社は食を通し、生活者の健康と食文化の発展に貢献する。
日本人はその風土の中で豊かな食文化を築いてきました。「食」は体の健康を支えるだけでなく心の健康をも育む大切なものです。 マツイフーズは豊かな食文化を「安心・安全・おいしさ」というキーワードで笑顔の食卓へ、未来へと伝えていきます。
信頼
一、我社は技術の蓄積に努め、顧客・仕入先と相互信頼により共栄する。
生産者が丹念につくりあげた肉の素材の良さを大切に加工製造し、生活者にお届けすることで 信頼を築いてきました。さらに一人ひとりが技術に磨きをかけていきます。
成長
一、我社は社員一人ひとりの成長を通し、企業の繁栄と家庭の幸福を実現する。
「挨拶、朝礼、清掃」などを通して、長年にわたり従業員一人ひとりが成長することで 「明るくまじめでチーム力の高い社風」を築いてきました。喜んで働ける職場、豊かな人間力が豊かな商品群を作ります。
沿革
1946年 | 創業者松井幸次郎が農耕馬の商いをはじめる。 |
---|---|
1953年 | 農耕牛・肉用牛の商いに移行。 |
1961年 | 豚の取り扱い始まる。 |
1964年 | 小売店を開業する。小売店へ枝肉卸しを始める。 |
1970年 | 有限会社「松井精肉店」設立。 |
1971年 | 冷蔵配送センター建設し事務所設立。 |
1972年 | 有限会社「松井畜産」に改名。 |
1978年 | 有限会社から株式会社に変更。 |
1980年 | 資本金1,000万円に増資。 |
1983年 | 銘柄豚「越後もちぶた」の販売を始める。 |
1987年 | 小売業をやめ二次加工(スライス等)業へ進出を図る。 |
1993年 | カット部門を新潟ミートパッカーに移行、カット作業を業務委託。工場をパックセンターに改築。 |
1995年 | 加工センターを建設(パン粉・惣菜部門)。 社長に松井利直 就任。社名を「株式会社マツイフーズ」に変更。 資本金2,000万円に増資。管理資本保有会、増資に参加。 |
1998年 | MCS活動(QC)に取り組む。 |
1999年 | パックセンター改築、急速凍結庫、冷凍庫増設、社員休憩室の増改築。 |
2006年 | 新潟市に本社工場用地取得。 |
2009年 | 本社新工場建設。燕市より新潟市に。 |
2014年 | 創立50周年(松井精肉店開店より50年) |
2016年 | 創業70周年 |
2019年 | 社長に松井洋 就任 製品の衛生管理の徹底を目的としたHACCP認証(JFS-B規格)取得 |
アクセスマップ
〒950-1334 新潟県新潟市西蒲区上小吉651-1
三条燕I.C.より車で13分/燕三条駅より車で15分